よく聞くサブスクリプション事業の課題に一問一答
サブスクの商品設計、何からはじめたらいい?
@June 21, 2022 |第3回
新たにサブスクリプション事業の立ち上げを検討しています。手始めに他社の事例を収集しているのですが、提供する商品の内容や購読プランがいろいろあって悩んでしまいます。どうやって商品設計をすればいいのでしょうか? また、売れる商品や購読プランをつくるためのコツはあるのでしょうか?
サブスクの商品設計、何からはじめたらいい?
サブスクの運用体制づくり、役割やチーム構成どうする?
@November 22, 2021 |第2回
サブスクリプション運営に必要な役割やチームの作り方を知りたいです。Webメディアのサブスクリプションをはじめるにあたって人員計画を考えています。新たに運用チームを組成するにあたって、どんな役割が必要でしょうか。また、チーム構成については、既存事業の部署から兼任で加わってもらうのがよいのでしょうか。それとも専任のチームを組織するべきでしょうか。
サブスクの運用体制づくり、役割やチーム構成をどうする?
Webメディアのサブスクリプション「はじめてOK」のタイミングはいつ?
@October 29, 2021 |第1回
私たちがパブリッシャーのみなさんとサブスクリプションについてお話しするなかで、多くの方からくり返し聞くご相談があることに気づきました。それらはそのまま、サブスクリプションビジネスを検討している方々の不安であり、悩みなのだと思います。
そこで新連載をはじめることにしました。この新連載「キメラのサブスク相談室」では、よくお聞きするサブスクリプション事業の課題に一問一答形式でお答えします。みなさんのお悩み解消の入り口として役立てていただければ幸いです。
Webメディアのサブスクリプション「はじめてOK」のタイミングはいつ?
株式会社キメラへのお問い合わせ
私たち株式会社キメラは、デジタルメディアの事業・組織設計やデータ分析を支援しています。「デジタルメディアのマネタイズを検討している」「もっと詳しい話を聞きたい」方はお気軽にお問い合わせください。問い合わせフォーム
・AE:サブスクリプション管理プラットフォーム
・Media Partner:パブリッシャーの事業課題にハンズオンで並走
・Chartbeat:記事コンテンツのエンゲージメント分析ツール