@November 9, 2020 10:42 AM (GMT+9)
こんにちは、株式会社キメラです。私たちは出版社・新聞社や放送局といったパブリッシャーに対し、メディアビジネスをグロースするための課題解決やデジタル化を支援している会社です。
弊社のニュースレターでは、パブリッシャーの方々に向けて国内外の注目ニュースをご紹介するほか、キメラの最新動向を隔週でお届けしています。
ここから先は【2020年10月15日号】の内容を一部再編集したものです。
1. 「B&C」へ広がるパブリッシャービジネス
デジタルメディアにおいても、紙面と同じように法人向け(toB)と個人向け(toC)の課金ポイントを併せ持つことが重要です。今回は、収益化を狙ってビジネス領域を拡大している事例を特集します。
国内では法人向けのブランド戦略を支援する事業が続々と始まっています。広告事業の落ち込みも受けてか、メディアの発信力や世界観を生かした付加価値の高いサービスに踏み切っているようです。
NewsPicksを活用した企業文化の変革に伴走する専門スタジオ「NextCulture Studio」を設立
私たちは、これまでNewsPicksの仕組みを活用した社内メディアプラットフォーム「NewsPicks Enterprise」や動画学習サービス「MOOC Enterprise」、社内向け各種リアル・オンラインイベントなどを通じて、主に大企業を対象に、インターナルコミュニケーションの支援や人材開発ソリューションを提供してきました。 ...
www.uzabase.com

博報堂「TEKO」とプレジデント社が クリエイティビティとドキュメンタリーで企業変革を加速する新サービスを開始 |ニュースリリース|博報堂 HAKUHODO Inc.
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸 以下、博報堂)は、株式会社プレジデント社(東京都千代田区、代表取締役社長 長坂嘉昭)と協業し、博報堂のグローススタジオ「TEKO」(テコ)の強みであるクリエイティブ面での専門性と、プレジデント社が持つ企業経営に関するコンテンツ制作力・情報発信力を融合させた新サービスを開始します。 ...
www.hakuhodo.co.jp
「GO」と「朝日新聞」が連携し、社会課題解決型の広告クリエイティブ を開発するサービス『ブランドニュース』を提供開始 | 朝日新聞社インフォメーション
ジャーナリズム×クリエイティブによって、新聞広告に新しい価値を ~論説委員やGLOBE副編集長を歴任してきた朝日新聞社・高橋万見子と、社会派広告クリエイターがチームを結成~ 株式会社朝日新聞社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡辺雅隆、以下朝日新聞社) は、The Breakthrough Company ...
www.asahi.com
企業のコミュニケーション戦略支援サービス「HEARST made」プロデュースによる新プロジェクトが始動
■R100 TOKYO 「Curiosity」 とは R100 TOKTOは、株式会社リビタが運営する「東京を豊かに暮らす」という視点で選び抜いた、永く住み継ぐ価値のある邸宅地に位置する100平米超のマンションをベースに、カスタマイズやオーダーメイドによって、自分らしい住まいを実現するサービスです。今回のウェブメディア「Curiosity」の立ち上げには、R100 ...
prtimes.jp
「TABI LABO」を運営するNEW STANDARD株式会社はブランドスタジオ事業に取り組んできただけでなく、ミレニアル世代の調査レポート提供やD2Cブランドの立ち上げなど、toBからtoCまで記事コンテンツを超えた幅広い事業を展開しています。
「メディアは儲からない」苦闘の末に辿り着いた"新しい基準"の提案という価値...NEW STANDARD久志代表インタビュー | Media Innovation
ニュースレターがますます注目を集めていく中で、ツイッターとフェイスブックというソーシャルメディアの巨人が参入してくるのは必然と言えます。1月にツイッターはニュースレタープラットフォームのRevue(レビュー)を買収し、Twitterプラットフォームとの連携を深めていくと述べました。また先日にはニューヨーク・タイムズがフェイスブックがニュースレターの配信機能を独自開発していて今夏にもリリースさ...
media-innovation.jp
逆に、BloombergはtoBの専門分野からtoCへとメディアブランドを広げようとしています。
Bloomberg Media launches personal finance site Wealth
Bloomberg Media is expanding its portfolio to provide more general business and lifestyle content to readers, instead of just straightforward markets and business news, executives tell Axios. Driving the news: On Thursday, the company will launch Bloomberg Wealth, a new editorial vertical to help readers and viewers make smarter decisions about their personal finances, including divorce and moving.
www.axios.com
同社はマス向けに金融情報やライフスタイル系コンテンツを提供する新メディアの立ち上げを計画しているようです。近年もThe AthleticやThe Informationとバンドル形式(セット販売)のサブスクリプションを提供するなど、一般読者へと裾野を広げる動きがみられます。
2. パブリッシャー組織戦略イベントのアーカイブ動画を公開
パブリッシャーが紙メディアの売上と広告収益に頼るビジネスモデルからの転換を迫られる中で、組織も事業にあわせて変化が求められます。今回のオンラインウェビナーでは、デジタルメディア時代に適した組織戦略の考え方や成功事例をお伝えしました。
3. キメラの社内Slackでシェアされた注目ニュース
■グーグル 新たなニュース配信サービス開始へ 報道機関と提携
■toCサブスクリプションを評価するとき考慮すべき10の要素(英文)
■ユーザベース、経済メディア「クオーツ」買い手求める-報道 - Bloomberg
■IASが、ビューアビリティ、アドフラウド、ブランドセーフティなどメディア品質指標の最新ベンチマーク「メディアクオリティ レポート 2020年上半期版」を発表
■目標の6倍を達成、アトランティックのオーディエンス開発術 :「ほかのパブリッシャーでも参考にできる」 | DIGIDAY[日本版](有料記事)
■情報収集のための1カ月間のサブスク料金は「1万円以上」が20.4%!:紀伊民報AGARA
■エフエム東京と博報堂DYメディアパートナーズ オンデマンド音声ビジネス領域における協業を開始|ニュースリリース|博報堂DYメディアパートナーズ
■「ニュース」を最適化した音楽プレイリストが登場、Spotifyが拡大する音楽アルゴリズムの活用法 | All Digital Music
■新規クライアント獲得に苦戦する パブリッシャー たち:「広告主は早くて安い、馴染みがあるものを選ぶ」 | DIGIDAY[日本版]
■独自ポッドキャストシステムを構築した、シブステッドの狙い :「自分たちで制御できる」 | DIGIDAY[日本版]
■FIPPがまとめた2020年Q3のサブスクリプションレポート(英文)
■ポッドキャストは回復力のあるメディアなのは間違いない(英文)
■デイリーのニュースレターをはじめてわかった7つのこと(英文)